タシギ チドリ目/シギ科 田鷸 26p  旅鳥

  2009/09  沼田東町南部 二番穂に20羽
 

 
 

奇想天外な容姿を目の当たりにして驚いた。

長い嘴の先に水生昆虫らしきものをくわえている。

山口県熊毛町で「チュリーン チュリーン」と鳴きながら

山に向かって飛ぶ鳥がいた。

地元の人に尋ねて《タシギ》と教わった。(2003/01)

 

 

 2012/09  沼田東町東部 早稲田の稲刈り跡で採餌と休息

 
 

稲刈りした早稲田の作業後の凹みに水が溜まる。

この水辺がタシギの餌場です。

長い嘴を水の中に突き刺して器用にミミズを引き出して頬張る。

嘴の先端にどんなセンサーがついているのだろうか。

食事が一段落すると、2番穂に入ってひと休み。

嘴を背中に納めて片脚立ちで、目は閉じたり開いたり。

 

 

  たまに大あくび。赤く細長い舌と逆『へ』の字に反った上嘴を発見。

越冬タマシギでも同様の不思議発見。(2017/02)

 2013/10  沼田東町東部 二番穂の田んぼで休息と羽づくろい

 

 

 2014/09  沼田東町東部 あちこちの水気のある苅田に

 2016/04  沼田東町南部 長旅でお疲れのご様子

 2017/03-04  沼田東町南部 小さな湿地に13

 

 2021/04  沼田東町南部 失われる水辺と草陰

 2023/04  沼田東町南部 羽繕いしましたネ 今日もひどい黄砂ですね

 
Home  里山  沼田川  あちこち     16