マナヅル ツル目/ツル科 真鶴 127109 W160〜208cm 冬鳥

  2006/11/08 沼田東町東部  絶滅危惧U類 2012 環境省
 

 
  日本海低気圧の影響で列島が強風に見舞われた翌日。

沼田東の田んぼにツルが舞い降りていた。

 

 

 2007/02/11-12  鹿児島県出水市ツル観察センター

 

 

 

 
  550kmをひた走り、ツルのメッカ出水を訪ねた。

今季のツル飛来数は、
   ナベヅル   9,530 羽
   マナヅル   1,991 羽
   カナダヅル      3 羽
   クロヅル       5 羽
   ナベクロヅル     3 羽

ガイドさんのご指導で数の少ないナベクロヅルを観察できた。

残念ながらカナダヅルとクロヅルは観察できなかった。

田んぼに地下水を汲み上げたツルのねどこにクロツラヘラサギ

これは望外。午前9時半頃、

ツルが家族単位(最大4羽)で次々と舞い上がり始めた。

上昇気流をとらえて旋回上昇し、2〜300羽の群れになる。

1時間後にX字編隊で朝鮮半島に向った。北帰行のはじまりだ。

 

 

 

 

 

 2014/01  島根県斐伊川河口 微笑ましい成鳥2羽と幼鳥1羽のファミリー…

 
 
  雪降る田んぼに迷い込んだ成鳥2羽と幼鳥1羽のツルのファミリー。

厳しい寒さの中にもほんのり微笑ましい光景。

と思い込んでいたら地元バーダーの事実談。

3羽はそれぞれ異なる日に飛来し合流したらしい。

最初にマナヅルの成長1羽が飛来。続いて成鳥もう1羽が飛来し合流。

さらに幼鳥1羽が飛来し加わる。しかも幼鳥はナベヅルらしい。

そろそろ北帰行。俄かファミリーも無事に繁殖地へ帰れますように。

 

 

 2018/02 島根県斐伊川河口  雪融けを見計らったように飛来

 

 
Home  里山  沼田川  あちこち