ナベヅル ツル目/ツル科 鍋鶴 L♂96 ♀96 W150〜159p 冬鳥 |
|
|
2017/10/30-31 沼田東町南部 絶滅危惧U類 2012 環境省 |
|
ゆるやかな山並みに囲まれた盆地の棚田に、12羽のナベヅルが 飛来していた。沼田東で見かけるアオサギより一回り大きい。 墨のついた鍋のような体の色から《ナベヅル》とよばれる。 熊毛町は少数ながら毎年ナベヅルが飛来する貴重な越冬地で、 地元の人たちの献身的な保護活動の成果であろう。 ナベヅルの個体数は約10,000羽。その9割近くがロシアから 朝鮮半島を経て、鹿児島県出水に飛来し越冬する。江戸時代には 日本各地で見られたツルも、その後の様々な環境変化によって 数少ない越冬地に集中することになったようだ。 この集中化には伝染病による大量死の危険性があり、 越冬地分散の取り組みがはじめられ、 佐賀県伊万里で《ツル誘致計画》がすすめられている。 ツルの越冬地が九州から中国・四国地方にひろがり、 沼田東にもツルが舞う日を夢みたい。 |