アオバズク フクロウ目/フクロウ科 青葉木菟 L29p 夏鳥 |
|
|
2013/06-07-08 三原市宮浦 |
|
![]() |
街中のスギ科の高木に飛来し、長逗留する気配。 夜行性なのでほとんど目を閉じてジッとしているが、 シャッター音で起こしてしまい、きつい視線を浴びる。 間近で観察する機会は滅多にないので、少々のご辛抱をお願いする。 猛禽類特有の射抜くような目、鋭い鉤状の嘴と爪は、パーフェクト。 図鑑によると「胸の縦斑の黒褐色味が強く太いものが雄のことが多い」 或いは「側頭に白っぽい線があるものは雄のことが多い」 などと極めて曖昧表現です。 果たして、左が雄なのか、右が雄なのか、どちらでしょうかね。 左の個体の方が、胸の縦斑が太く、爪が強力なので雄でしょうか。 まあ、つがいはつがいなので、どっちでもいいですよね。 |
|
![]() |
足指が前後に2本ずつの配列は、対趾足(たいしそく)。 フクロウ類、カッコウ類、キツツキ類、タカのミサゴなど。 鳥類の多くは前に3本と後に1本の三前趾足(さんぜんしそく)。 |