ウトウ チドリ目/ウミスズメ科 善知鳥 38p  冬鳥

  2013/05  山口県萩市見島本村港
 

 
 

オホーツク海知床(2010/06)で出会った奇鳥と南の海で再会できた。

目の上後方と顎に白い飾り羽、橙色の嘴の根元に奇異な突起。

すっかり夏羽の様相。虹彩は黄色だ。

体のわりに翼が小さく、潜水が得意のようだ。

1分ほどの潜水で100m先にポカリと浮上。

簡単な息継ぎで延々と潜水するので、30分も待惚を食らった。

これから北上し、天売(てうり)島へ向かうのでしょうか。

 

 

 

 

左の翼をひどく痛めている様子だった。

 

「ウトウ」はアイヌ語で『突起』の意。異論もある。

善知鳥安方の伝説。青森に流罪になった善知鳥中納言安方が、死後に鳥に生

まれ変わり、親鳥が「ウトウ」と鳴くと雛鳥が「ヤスカタ」と応えるという。

 
Home  里山  沼田川  あちこち     5